超音波チップのオネジとメネジの違い
先生からよく質問を受けるのは、
「うちは○○(超音波スケーラーのメーカー名)を使っているんだけど
錦部さんが直販している超音波チップは
つくんですか?」
これは例えば、P-MAX用の超音波チップが
ナカニシさんの超音波スケーラーに使えるんですか?
という意味ではなく、P-MAXに私たちが直販している
ネジのタイプがはめられるのか、という意味で質問されています。
超音波スケーラー用チップのネジのタイプは
二つに分かれます。
オネジタイプとメネジタイプです。
オネジタイプとは、下記の矢印のように

逆にネジが中にあるタイプをメネジと呼びます。
たとえばP-MAX用超音波チップのようなタイプは
メネジです。
ですのでハンドピースはオネジになっています。
私たちが直販している超音波チップは逆にオネジで
ハンドピースがメネジになっています。
これを知っていれば、たとえば先生方が業者さんなんかと
話をするとき、
「メネジタイプ超音波チップで何かいいの探しているんだけど
知らないかな」などと言いますと、
業者さんが
「おっ、この先生は超音波チップのつくりにも
詳しいかもしれない」などと思い、
対応が変わるかもしれません。
ちなみに製造側からすると
オネジのものは何でも製造がやっかいです。
ネジがでっぱっていますので
例えば、何かに挟む時もネジのところが
邪魔をしたりします。
そういう製造コストが値段に跳ね返ります。
カボさんがいい例ですね。
本当は消耗品である超音波チップを作りやすく
P-MAXのようにメネジにして、
ハンドピースをオネジにしたほうが製造コストが抑えられ
医院の経営にもやさしい超音波チップとなります。
錦部製作所の超音波スケーラー用チップを無料お試し
世界が認めた創業90年の技術を持つ日本製の錦部製作所の超音波スケーラー用チップを数量限定で1か月間無料でお試しできます。
スケーラーやキュレットのシャープニング革命『職人が作ったシャープニング専用機器なでるDAKE(返金保証付き)』のお申し込みはコチラ
2009年12月04日 コメント&TB(0)
« 錦部製作所の弱み
『超音波チップのオネジとメネジの違い』へのTB&コメント
まだ『超音波チップのオネジとメネジの違い』にトラックバック、コメントがありません。
『超音波チップのオネジとメネジの違い』にコメントを投稿する
« 錦部製作所の弱み