歯科医院のネームプレートは何のためある?
ネームプレートをつけていますよね。
先日、居酒屋に行ったときにもやっぱり店員さんが
ネームプレートをつけていました。
このネームプレートをつけている意味をお恥ずかしながら
私は知りませんでした。
ただ、「名前を分かってもらうため」程度に考えていましたが、
ちゃんと意味があるのですね。
お互いに親しみを持つために
このネームプレートの意味は、ただ、名前を知ってもらうのではなく、お客様から
「名前を呼んでもらう」ことだそうですね。
確かに患者として歯科医院に行き、
「錦部さん、こんにちは。こちらにどうぞ」と言われるのと
「次の方どうぞ」と言われるのでは、患者側からの親しみが違います。
逆に名前を呼ぶ、歯科医院のスタッフさん側も
「錦部さん」と呼ぶのと「次の方」と呼ぶのでは、
「錦部さん」と呼んだ方が呼ぶ方も親しみがわくのではないでしょうか?
これと同じように患者さん側からも
「衛生士さん、歯磨きがうまくならなくて」と言うより
「○○さん、歯磨きがうまくならなくて」と名前を呼んだ方が
その衛生士さんやゆくゆくは歯科医院に愛着ができる気がします。
ネームプレートを分かりやすくして、名前を呼んでもらうことで
愛される歯科医院になったりするのかなと考えました。
カテゴリー[歯科医師さん向け, 歯科衛生士さん向け, 歯医者さんのためのマーケティング]