中途採用 職人(総合職) chuto-sougou

応募の受付けは
終了いたしました。
多数のご応募
ありがとうございました。

なお、中途採用予定は
現在のところありません。
採用をおこなう際は、
本ページで告知いたします。

手に職をもてる職人になりたい中途採用を探している方へ

歯科医療機器メーカーの職人集団 錦部製作所(にしきべせいさくしょ)が、職人【総合職】を対象にした
中途採用をおこないます。

この求人情報に出会った今日という日は、
あなたにとってきっと特別な日になると思います。

世界一の技術をもつ大正10年創業の会社で、本物の職員になりませんか?

もし、あなたが

  • 業界 No1 の中小企業で働きたいけど、なかなか見つからない
  • 東京都内で就職したいけど、グッとくる会社がない
  • 誰にでもできる仕事に就くのは、将来が不安だ
  • 他社に内定承諾したが、正直なところ迷っている
  • 一生を決める就職なのに、このままで良いのか悩んでいる

という内容に少しでも共感できるのであれば、
この求人情報はあなたが求めていたものかもしれません。

他の求人情報と是非、比べてください”

あなたはこの求人以上に魅力を感じるところはありましたか?

仕事の本当の ヤリガイ とは何なのか。
社員の生活 まで考えている経営者は本当にいるのか。
誇りと自信 をもてる仕事とは何なのか。

ぜひ、これらを当社で感じてください。

錦部製作所 3代目 錦部実敬 からのご挨拶

錦部製作所は少数精鋭のため、今回で最後になるかもしれない職人総合職の中途採用です。弊社の仕事にご興味があれば、2025年4月から一緒に働ける事を願っています。

代表の錦部よりご挨拶です。
上の再生ボタン再生ボタンを押すと動画が始まります。
※音がでますのでご注意ください「再生時間:56秒」

最先端の技術への限り込み
7年の年月をかけて作ったある一つの製品が会社を救いました

はじめまして。
錦部製作所の錦部(にしきべ)です。

亡き祖父が興した錦部製作所は、大正10年4月(1921年4月)創業の会社であり、私で3代目です。

医療器具の職人としてイイものを作ることだけを念頭におき、実践してきた結果、おかげさまでお客様である歯科医院から錦部製作所は選ばれ続けています。

会社として売上も順調に増えているのですが、2代目でもある父が引退という形で第一線を退き、もうすぐ定年退職をするスタッフもいるため、未来の会社の人員構成を考えると足りない状態です。

しかし、世界で認められている弊社の技術の習得には長い期間がかかるため、若い人を採用し、しっかりとイチから育て、錦部製作所の技術を伝承していかなければなりません。

このような理由から、3代目である私と共に錦部製作所の将来を担う人財を迎え入れたいという思いで、ここ数年ほど隔年1名ほどではありますが職人総合職の採用をおこなってきました。

歯科器具業界は特殊な業界でもありますので、経験者などはおらず、例え中途採用でも一から育てるのが当たり前の業界です。

ですから、あなたにとっても全く初耳の業界だと思います。
ただ弊社は、「和風総本家」などテレビやラジオ、雑誌、新聞、書籍など各種マスコミに掲載されたりもしていますので、この求人ページに来られたあなたも、錦部製作所のことをご存じかもしれません。

ご存じの方はこのまま募集要項をご覧いただければ良いのですが、多分ご存じでないであろうあなたに、当社のことを理解してもらうため、実際の仕事内容や特色のある評価制度、職人集団である会社としての経営理念など錦部製作所のすべてを以下に記載します。

分かりやすく書くことはできたとは思っていますが、それでも分からない点などありましたらお気軽にお電話やメールでご質問ください。

先に、一言だけお伝えしておきますが、

他社と遜色ない待遇だと思います

小さい会社だからと言って待遇が悪いわけではありません
少人数制なので、他社と遜色ない待遇だと思います。

技術を覚えたら、給料がアップします。

職人伝統の技術評価制度により、技術を覚えたら給料がアップします。つまり、技術を覚えれば覚えるほど昇給していきます。他社と違い、年1回の定期昇給以外にも昇給チャンスがあります。

例(動画で後ほどご説明)
  • +2万円 バフ研磨ができたら
  • +3万円 規格どおりに刃物の形を作る作業ができたら

体験するとわかりますが、やる気がまったく違います。あなたの友人や先輩のサラリーマンはどれだけ頑張っても来年の収入はある程度読めるでしょうが、本物の職人の世界は違います。

※「できる」にも段階があるため、習得の可否は会社が総合的に判断します。

“努力=収入”

この制度により、あなたも当然、真剣に技術を覚えようとするでしょうし、あなたの技術が上がることが当社にとっても大切なのです。

引っ越し費用を補助します。

入社に際して引っ越しが必要であれば、引っ越し費用を補助します。北海道や沖縄など遠方の方でも、安心してご応募いただけます。
これまで会社を経営するにあたり、錦部製作所が社員に約束することとして「ウチで働く人たちの生活を守ること」を第一に考えています。それは給与面でも当然ですが、会社を存続させるという点でも世界一の技術があるという現状に甘んじず、攻めの姿勢で技術的にも成長し続けることを常に心がけています。

給与面はもちろん、会社を存続・発展させるため、世界一の技術に甘んじず、攻めの姿勢で技術的にも成長し続けることを常に心がけています。

お金に関してはご安心ください。

あなたが真剣に技術を学ぶことで、先ほどの臨時昇給のチャンスがあります。前提として、私たちは「ウチで働く人たちの生活を守る」ことを第一に考えています。

会社を存続させる観点でも、現状に甘えず、攻めの姿勢で成長を継続。例えば近年は2〜3年に1つ新器具を開発し、いずれもヒット商品となっています。

ご注意ください: 待遇(お金)の良さだけで応募するのはおすすめしません。これからお話しする仕事そのものへの興味があるかどうかを、まず大切に考えてください。それがあなたの将来にとっても良い選択です。

職人になる決意はありますか?

「腕一本で生きていく職人」を就職先として目指すということは、かなりの決断が必要だと思います。

下積み5年などは当たり前の世界です。5年は長いと思いましたか?では逆に半年や1年、3年程度で手に入る技術であれば、それはその程度の奧の浅い技術でしかなく、職人的仕事とは言えません。

それだけの時間を使うからこそ、「手に職を持つ我々の仕事」は輝くのです。錦部製作所は世界一を走り続けることができるのです。

しかし、会社の事を何も分からずに、それだけの決断をするのは難しいと思います。だから私は、あなたが判断できるように、会社の事を精いっぱいご説明しますので、この求人ページに書かれていることをすべてご覧になって、 「私も錦部製作所で歯科医療器具を作りたい!」と思った場合のみご応募ください。

錦部製作所とはどのような会社なのか?

こういったものを作成している専門会社です。

当然経験のないあなたにとっては「何ですかこれ?」と思われるでしょうが、日本の医療にとって非常に大事な器具です。

あなたも歯医者に行ったことがあるなら、「キュィーン」という音で治療されたことがあると思います。
そのとき、歯科医の先生が持っている機械に上の写真の器具が装着されています。この器具は患者であるあなたの歯と唯一接触している部分です。
※歯垢(しこう)や歯石(しせき)除去の治療時に使います。

製品の先端部分は、使い続けると摩耗する消耗品です。摩耗するほど性能が落ちるため、結果として患者さんの歯や歯茎に余計な負担をかけるのです。だから摩耗してくると買い換える必要があり、もう何十年も錦部製作所の製品を追加注文し続けている歯科医院が日本中にあります。

歯科医の技術と腕を支える医療器具でありながら、患者さんの歯科医院への感想、口コミとも直結するこの器具は「超音波チップ(超音波スケーラー)」と呼ばれています。

超音波チップは歯科医院でのみ使われる医療用器具であり、全国6万件の歯科医で需要のある消耗品です。そして錦部製作所はこの超音波チップ製造において、世界一の技術を持っている会社です。

しかし、最初から世界一の技術を持ったり、全国の歯科医院に受け入れられる等、うまくいったわけではありません。
初代が錦部製作所を大正10年に創業して以来、様々なことがありました。

実は、超音波チップは昭和62年に作り始めたのです・・・

以前の錦部製作所は医療用器具全般(メスなど)を取り扱っていましたが、機械化による価格競争に巻き込まれ、売上も落ちていきました。

「このままではマズイ・・・」

二代目である父が経営者のとき選択を迫られました。
実は、本気でこのときに会社を終わらせようとも考えていたそうです。

そんなときにある業者から話が舞い込んできました・・・

「フランスにはこのようなものがあるが、
MADE IN JAPANで作れないか?」

それが超音波チップでした

刀鍛冶技術を受け継ぐ錦部製作所としても、職人としても二代目は「自分に作れないものは無い」と思っていましたので、「やってみましょう」と承諾し、それこそ徹底的に取り組みました。
そして世界一の歯科医用超音波チップを作るため、4年の年月をかけて、第一号を完成することができたのです。

試作品の完成後、フランスから同業者が視察(本当は偵察)に来た時、二代目の作った超音波チップを見て、目の色が変わりました。(まあ、もともと目の色は違いますが(笑))

先代が作成した超音波チップには、No1であったフランスではどれだけ頑張っても導入できなかった技術が盛り込まれていたのです。

彼らは何度も何度もその技術を触って確認していました。
そう、文字どおり錦部製作所が世界を獲った瞬間です。

しかし、この第一号は日の目を見ることはありませんでした…

販売をしようとした際、チップを取り付ける本体のメーカーでもあるフランスの会社から製造販売に関して大反対にあったのです。
「自社の製品が売れなくなる」という理由から

「この本体には錦部製作所の超音波チップはつけさせない」と…

この超音波チップ製作のために二代目が抱えた借金は1200万。

しかし二代目は超音波チップに、過去の医療用器具とは比べ物にならない製作難易度と、価格競争に負けない製品開発技術と、世界一が見えたという確かな手ごたえをそのとき感じ、そのまま研究開発を続けました。
※気分はエジソンだったそうです(笑)

そして第一号の開発を始めて7年が経過した平成5年8月に、遂に諸外国のしがらみのない“世界一の錦部製超音波チップ”が完成したのです。

「この本体には錦部製作所の超音波チップはつけさせない」と・・・

この超音波チップ製作のために二代目が抱えた借金は1200万。

しかし二代目は超音波チップに、過去の医療用器具とは比べ物にならない製作難易度と、価格競争に負けない製品開発技術と、世界一が見えたという確かな手ごたえをそのとき感じ、そのまま研究開発を続けました。
※気分はエジソンだったそうです(笑)

そして第一号の開発を始めて7年が経過した平成5年8月に、遂に諸外国のしがらみのない“世界一の錦部製超音波チップ”が完成したのです。

製品情報ページにもありますが「H3」というもの。

そして、この日から錦部製作所の新しい歴史が始まりました。

研究開発によって既に2000万円まで膨れ上がっていた借金もこのチップの完成後すぐに返済することができ、超音波チップの製作会社としていきなり世界一の称号を手に入れたのです。

なぜ、錦部製作所の作る超音波チップは 世界一 と呼ばれるのか?

その答えは、日本人の職人として「技術へのこだわり」 と 「同業者と反対の道を進むこと」 に隠されています。

現在、超音波チップの製造は日本でも7社程がおこなっていますが、最初(原料)から最後(製品)まで一貫して製作できる技術を持っているのは錦部製作所だけです。

同業他社は、全行程の一部分だけを請け負ったり、手間がかかる部分は、外部の会社へ委託などをしています。他にも、機械化(自動化)を進めることで、コスト削減や生産効率を追い求めている会社が多いです。

しかし、当社は他社と同じ道を歩まないことにしています。

これはメスなどの医療器具の価格競争に巻き込まれた初代や2代目の経験から得た解決策でもあります

根本的に以下の「こだわり」があるからです。

1 全工程の一括内製化で技術流出を防止

製造の全行程を自社で一括管理することで、技術の流出が防げます。
また、当社と他社では技術力に差があるため、他社に委託をすると逆に完成品の質が落ちてしまいます。

2 職人微調整と機械化の最適バランス

最高の品質を作るために、数千万円する測定機器なども導入していますが、一部の超音波チップの先端は刃物でもあり、また、他のチップも複雑な工程をへるため、全行程を機械化すると超音波チップ自体の性能が落ちてしまいます。

分かりやすいイメージで説明するならば、
 「機械で大量生産された日本刀」
 「職人が一本一本手間をかけて微調整して作っている日本刀」
どちらが本物でしょうか?ということです。

非効率であっても圧倒的な品質を追い求めれば性能や本物を求める歯科医院側から必ず注文が入ります。

3 手作業研磨が生む“美しさ=性能”

超音波チップを研いで磨く「研磨(けんま)」という工程も当社は手作業にておこなっています。

この手作業の研磨により、他社とは圧倒的に違う輝きと美しさを実現しています。

詳しくはここでは書けませんが、美しい輝きというのは実は技術的にも良い製品としての証明でもあります。

※この研磨の工程は総合職がおこなっております。

4 衛生面トップレベル:スジ傷の手消し

チップの衛生面へも非常に力を入れています。
機械で製作すると製造過程でどうしてもスジ状の傷ができてしまい、使用しているとそのスジに細かな汚れや雑菌が付着し、洗浄してもなかなか落ちません。しかし、当社はそのスジを一本一本手作業により消しているのです。
つまり、汚れが付着するスジが消えるため衛生面でもトップレベルの機能を持っています。

※後ほど動画をお見せします。一瞬ですが職人技です。

5 最適硬度設計:折れにくさ×切れ味の両立

「硬さ」にもこだわりがあります。
超音波チップは、硬ければ硬いほど切れ味はよくなりますが、硬すぎると誤って落としたときなど折れやすくなるのです。
だから、折れにくく、かつ硬く、といった相反する技術のギリギリの接点でチップを作成しています。

6 独自の注水口設計:先端まで確実に給水

超音波チップはただの尖った器具ではなく、目に見えないほどの注水口があり実は水が出る仕組みです
当社のチップは独自の技術により、チップの根本と曲がっている先端の間に障害物があったり、先端が歯周ポケットに侵入していても必ず水が先端に届きます。

これは他社製のチップでは実現できていない技術であり、
歯科医院で患者さんに治療をする上で非常にメリットの大きなものなのです。

など他にもここでは書けない企業秘密も多数あります。
このように、作り始めから完成までの102工程すべてに日本のモノ作りの原点とも言える、「圧倒的な職人のこだわり」を盛り込んでいるために世界一の座に君臨し続けているのだと自負しています。

  • 機械に任せる箇所は機械に任せながらもその作業レベルを極限まで上げる。
  • 手作業でする箇所は手作業でおこないその技術も極限まで磨く。

これが、価格競争に勝ち続ける NISHIKIBEブランド でもあり、この機械作業と手作業の技術の融合が優れた製品を作り続けるのです。

超音波チップメーカーは輸入品を含めて、約7社存在しています。
その中でも自社で最初から最後まで生産(一貫生産)しているのは当社だけですし、世界に目を向けても、超音波チップを製造するためだけにこれほどの設備を揃えているのは、数少ないでしょう。

しかし、一貫生産にもデメリットがあります・・・

それは、自社であらゆる機械や設備をそろえる資金と、すべての機械操作や技術を学ぶ必要があるということです。
(この機械設備への投資だけでも数億円程使いました。)

それでも、デメリット以上のメリットが当社の技術をもってすればあると考えています。

技術的なメリットは先ほど述べましたが、サービス面でも一貫生産のメリットはあります。

  • 製作の全行程に関わるためあなたも完成品に愛着がわきます。
  • 自社ですべてを製作するために、製品の改善が素早く行えます。
  • お客様からのオーダーメイド要望などにも対応ができ、世の中にない全く新しいものも作り出すこともできます。
  • 一貫生産でなければ、受注した工程以外を実施しないために、完成品が市場で使われているイメージなど考えることを止めてしまい創造性が失われます。当社は一貫生産であるからこそ、常に創造性をもつことができます。

このように経営的な面でも、顧客サービスや社員のモチベーションを大事にしているのが、超音波チップ製造のプロ集団である錦部製作所です。

歯科器具の超音波チップ製造業界と錦部製作所の今後

あなたの将来とも関係すると思いますので業界話をお話しします。

歯科業界の特徴を考えますと、人間に歯がある以上、超音波チップ(超音波スケーラー)が無くなるということはまず考えられません。

医療技術の高い先生などから、これまでと違う形状の超音波チップの製作依頼も当社にきますし、ここでは詳細を記載できませんが、新しいチップの新規開発もおこなっています。

世界中で歯周病患者は増えています・・・

歯周病は軽度であれば、30歳以上の80%がかかっている病気であり、食生活の変化で小学生でも歯周病になるような子供も増えてきているため、悲しいことに歯周病人口は増える一方です。

私どもの超音波チップは、歯周病の治療のため歯垢(しこう)や歯石(しせき)の除去に使われます。

つまり、超音波チップの消費量も増えるのです。

超音波チップは先端が削れていく消耗品のために「半年に一度取り換える必要がある」という点も考えると、市場自体が小さくなることは考えられません。

事実、当社の売上も増え続けています。

日本全国には6万件の歯科医院がありますが、歯科医院の増減はあっても、最終的な患者さんの数は増える一方ですので、歯科医療機器業界は決して下火になることはありません。

しかし、その中でも価格競争に負けない「本物」を作り続け、その本物が分かる取引先の歯科医を探し続けることは経営課題でもあります。

錦部製作所のチップを一度でも使うと、他社製のチップとの差が歴然とします。だから、価格競争に負けない「NISHIKIBE製の超音波チップ」の宣伝にも力を割いていくことで、当社の将来は明るいものになると考えています。

そのためにも、人員補強として将来の錦部製作所を担う人物を求めているというわけです。

あなたが作った超音波チップは
日本や世界中の歯科医や患者さんの助けになっていきます。

例え非効率であっても、本物を作り続ける当社のスタイルは今後も続けていきますし、あなたにも私の考えに、賛同してほしいと願っています。

社員数も少ないために、よくある生産ラインの一部になるようなことはありません。世界一の職人から学び、マスターしていただきたいと思っています。あなたは我々からこの世界一の技術を受け継いでみたいと思いませんか?

シェアNo1の製品や世界一の技術を持つということは、経営を安定させる王道(おうどう)でありながらも、到達するには最も厳しい道です。その道を我々は創業90年の歴史をかけて歩んできました。

9割以上の会社は60年もたてば、潰れています。

錦部製作所が絶対に変えないところは、「商売人」の前に「職人」であることです。

当社の器具を使う歯科医院の満足を考えることは当然のこと、その先にいる患者さんが満足できるかどうかが最重要目的です。
そして、とにかく最高のものを作り、1本あたりの利益は少しで良いという経営方針を大事にしています。

これは今後、10年、30年と代が代わっても、変えるつもりはありませんし、錦部製作所が存続する限り変えるつもりはありません。そうすることで、これまで同様、世界一を守り続け錦部製作所が存続することができると考えています。

あなたは誰にでもデキル仕事や2~3年ですぐに一人前になれるような仕事の会社に就職して、将来が不安にならないと言いきれるでしょうか?職人の世界では、つぎ込んだ修行の時間は必ず返ってくるのです。あのシャープでさえ海外企業に買われ銀行ですらリストラをおこない、合併もする時代ですし、IT会社なども5年たてばガラっと上位ランキングが変わっています。

いかがでしょうか?

あなたがもし、ここまでの内容を読まれて応募への決意が固まったのであれば、これより以下に記載した募集要項をご確認されて「手に職を持つ世界一のモノ作り職人」への切符を手にするために、ぜひご応募ください。

募集要項

雇用形態 正社員
※180日間の試用期間があります。
※試用期間中も給与などは同様の待遇です。職人として意欲を持って仕事に取り組んでいただければ、試用期間後は終了し、本採用といたします。
初任給 220,000円 ~ 260,000円
※当社規定により決定いたします。
※初任給よりもその後の技術昇給チャンスを活かしてください。手に職を持つとはそういうことです。
通勤費 全額支給
※ただし、月2万円を上限とします。
残業代 全額支給
※残業時は時間単価1.25倍をお支払いいたします。ただ、中小企業の技術職にありがちな長時間の残業はほとんどありません。
しかし、技術的な面では自身の時間を使って就業後や朝に練習をすることで成長スピードが上がりますので、積極的に技術習得に励んでください。(就業時間外での自主練には当然ながら残業代がでない点はご理解ください)
※休日労働時も法定利率をお支払いたしますが、休日労働は殆どありません。
賞与 年間2回支給(夏・冬)
※会社業績により変動しますが、夏冬通算で基本給の3か月分ほどを予定しています
昇給
(給与改定)
年1回の給与改定(昇給・据え置き・降給)あり
技術力の向上により、“技術昇給”あり。
※例:バフ研磨(以下に動画有)ができたら2万円の技術昇給。
※年1回の給与改定は、技術以外(職人としての心構えや仕事への姿勢)を評価いたします。成長が見られなければ当然ながら昇給がないこともあります。職人の世界は何もしなくて在籍していれば給与が上がる世界ではありません。
加入保険 労働保険、社会保険完備
※労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険
定年 定年年齢は60歳です。
定年後の再雇用制度もございます。
退職金制度 有り
福利厚生 駐輪場手当(毎月3,000円)
※会社最寄り駅 ⇔ 当社は多少距離がございますので、その区間、自転車をお使いになられる際に、支給いたします。
洗濯手当
※油で汚れた制服を自宅で洗濯機で洗わなければいけないので、気持ち程度ですが、補助をしています。
退職金制度
制服 当社指定の制服をお渡しします
※季節や気分に応じて、たまにイメージチェンジするために、新しく作ったりしています。このような服がいいなどご意見があれば言ってください。
休日 土、日、祝日休みの完全週休二日制
※休日労働は殆どありません
夏季休暇、年末年始休暇
  夏季休暇 : 8/13~8/16
  年末年始 : 12/29~1/4
(前後に土日があった場合でも同様です。よって大型連休になることもあります。)
年間休日126日
勤務時間 平日9:00~18:00(実働7時間45分)
※休憩時間:12:00~13:00 + 16:00~16:15
業務内容 超音波チップの設計、開発、製造、販売
※超音波チップ製造の流れを簡単に説明しますとこのような流れですが、
詳しくは以下の動画をご覧ください。
展示会やセミナー主催時の「運営」
応募資格 ・経験は不問です
  1.身長175cm以下のかた
   ※製造工程において、背が高い場合は、
    どうしても体勢が悪くなり腰痛の原因となってしまうため
  2.年齢28歳以下のかた
  (省令3号のイ 長期勤続によるキャリア形成のため)
   ※新卒・第二新卒でも応募可
  3.この求人ページに書いている錦部製作所の考えに
    納得されたかた


※「手に職を持ちたい」という方であれば大丈夫です。
ただし、正社員で働きたいだけで、
待遇面にのみ興味がある人はご遠慮ください。
あくまで業務内容にご興味を持った上で、さらに待遇面でもご満足いただきたいと考えているからです。

スキルの学び方

錦部製作所の極秘資料である【スキルレベル表】をもとに、3代目と先輩スタッフを中心に、社長やパート社員一同、丁寧に手取り足とり教えます。

※まずは製造機械に関する知識を得ていただくところから始めて、順番に製造工程を一つずつ学ぶことができます。

※あなたの能力と技術を覚えたいというやる気次第ですが、2年ほどである程度の技術を学ぶことはできます。
しかし、一人前になるのにその2~3倍はかかると我々は考えています。長いと感じる人もいるかもしれませんが、簡単に誰でもできる仕事であるなら代わりはいくらでもいるわけで、手に職をもつとはそういうことではありません。この期間で学ぶことができれば私は短いと思います。

勤務場所 〒124-0006 東京都葛飾区堀切1-19-1
最寄駅:四ツ木駅徒歩10分 / 堀切菖蒲園駅徒歩15分


最寄り駅
京成押上線 四ツ木駅 徒歩10分
京成本線 堀切菖蒲園駅 徒歩15分

※四ツ木駅は羽田空港からも京浜急行で乗り換えなしで来られます。
※四ツ木駅をご利用の場合は、「出入り口1」から出た後、首都高速高架下の歩道を利用していただくと分かりやすいです。
※乗り換えに関しては Yahoo!路線情報などでお調べください。

連絡先
0120-82-4920

選考方法 書類選考・適性試験・実技試験・面接・体験入社(2日間)
勤務開始日 ご希望の勤務開始日をご相談ください
企業情報 【設立】大正10年4月
【代表者】取締役社長 錦部將敎
【従業員数】8名
【取引先】日本全国の歯科医院、白水貿易株式会社

業務内容①:超音波チップの設計・開発・製造・販売

製造の流れ(概要)

※超音波チップ製造の流れを簡単に説明しますとこのような流れですが、詳しくは以下の動画をご覧ください。

  1. 材料をNC旋盤という機械でひく
  2. 接合部分の面を研磨する
  3. NC旋盤でひいたときに残る刃物の跡を
    グラインダーという機械を使って手作業でバフ研磨する
  4. チップの形を作ります
  5. 刃物タイプは刃を付けられるように成形します
  6. 熱処理をします
  7. 青粉バフで艶を出します
  8. 刃物タイプは刃をつけます
  9. 洗浄します
  10. 製造日などをマーキングします
  11. 梱包してお客様に発送

動画で製作の流れや製作工程の一部をお見せします。

※動画をご覧になるときは、再生ボタンをクリックしますと再生できますが、
音が出ますのでご注意ください。

錦部製作所 専務 錦部実敬(みつよし)が、
超音波チップ製作の流れを動画にてご説明いたします。[再生時間:56秒]


さらに、実際の製作工程の一部の技術を公開可能な範囲にて動画でお見せします。こちらは、技術により給与がドンドン上がっていくとお話した際に例にあげた、
「バフ研磨」という工程です。[再生時間:20秒]


次は、手作業で形を整える行程です。[再生時間:20秒]

例えば、これら技術をマスターできれば、給与があがります。
バフ研磨以外にも色々と昇給のチャンスはございますので、ぜひ、技術を習得して収入に直結させてください。

業務内容②:歯科学会での展示会やセミナー主催時の「運営」

2008年から全国の歯科医院向けに白水貿易さん(卸会社)が取り扱う機械に装着するチップ以外の直接販売を始めました。白水貿易さん以外の卸業者と弊社は契約をしていないので、錦部製作所独自で営業をする必要があります。

しかし、社員全員が職人であり営業としてのスタッフはいません。歯科医院を訪問するような人員余裕もありませんので、営業と呼べるものは、ホームページや雑誌広告以外だと、年に数回の歯科学会(例:インプラント学会、歯周病学会)で製品を展示しているくらいです。我々がそういった学会に参加してブースに来た先生や衛生士さんに商品の説明をしています。

また歯科医の先生たちの勉強会に私を講師として呼んでいただいたり、頻度は少ないですが、自社主催のセミナーも年に1~2回開催し、歯科医の先生方や歯科衛生士さんたちが参加されています。

ただ基本となる営業は、ホームページと使用している歯科医院の口コミのみです。上記のような学会での展示やセミナーの頻度は多くありません。しかし開催する際は、あなたも運営スタッフとして参加することになりますので、そういう仕事もあるとご認識ください。


実際にやることですが、営業と言うよりは、ブースに来た方へ商品説明などの「対応」です。これは私も参加していますので、それに一緒に着いてきてそこで学んでください。
ノルマがあるわけでもなく、特に売り込む必要もありません。

弊社の製品は触ったり、見比べれば、他社製との違いは技術のある先生や衛生士さんならすぐに分かります。

あなたが製造した製品を使う新たな歯科医院を発掘してください。作ったものを売る。そのどちらにも関われる。これは小規模なメーカーの醍醐味ですね。

先に言います。飲みの席もあります。

展示会の後などに懇意にしている歯科医院さんたちと食事をしたり、会社見学に来られた歯科医や衛生士さんたちと食事をすることもあります。私は基本参加ですが、総合職の男性職人も何人か連れて行ったりしています。

このように歯科医の先生や歯科衛生士さん、歯科助手さんとのやりとりや直接会って話すこともありますので、「モノづくりだけがしたい」「人と会う営業のようなことはしたくない」という場合は、錦部製作所は就職先の候補から外してください。

実際に社内に来ると分かりますが、明るく話好きな人が多いので、普段からコミュニケーション力も必要ですし、話す機会は多いです。社内でもそうですし、このように社外とのやりとりも多い職場です。

あなたが錦部製作所で手に入れるもの

あなたが錦部製作所で働くことで手に入れられるものをご紹介します。

  • 就職活動をしているときに感じた
    “あの将来への不安”
    はなくなり、“手に職を持っている“という安心感を手に入れられます。

    ナンバーワンであり、オンリーワンでもあるアナタになることができるのです。
  • 他社に就職をすると分かりますが、どの会社も人事評価の透明性は殆どありません。
    成長したかどうかを会社が判断できないのです。
    錦部製作所では本当の人事評価制度である
    “技術=給与” という最も分かりやすく最も当たり前な評価制度で評価されます。
  • どうせ学ぶなら一流の人物から学びたいと思いませんか?
    その道の本物から学ぶことであなたは
    本物のみが持つ血統を受け継ぐことができます。

    私が直接指導しているチームNISHIKIBE に入ってください。
  • 食品偽装問題などで安全や技術に対して注目されていますが、あなたも
    今後はさらに本物志向になると思いませんか?
    完全自動化をしない他社と違う道を歩む錦部製作所で、手作業によるモノづくり技術を学ぶことができます。
    手間がかかり、こだわりがあるからこそナンバーワンなのです。
  • この求人募集をきっかけに東京へ上京したとしても、引っ越し費用を10万円補助いたします。
    北海道や関西、中国四国地方、九州、沖縄からの応募もお待ちしています。
  • 将来の幹部候補になれるのです。
    中小企業の良いところは、大企業と違って、昇格や昇進も早く、役職者や役員への道も開かれているところです。
    最初はパート社員より当然、技術的には劣るでしょうが、
    努力をしていただくことで将来的には、幹部となることができます。
  • 中途採用をおこなう予定は現在無いので、
    錦部製作所に入る最後のチャンスです。
    そのチャンスを手に入れることができます。
  • 純粋に一から学ぶことができます。
    「成長を日々感じる」という人生において一から学ぶことの楽しさをぜひ味わってください。
  • “江戸っ子の職人がいる職場”
    この印象をどう取るかはあなた次第ですが、昭和が生んだ江戸っ子の職人から直接教えてもらうことができます。
    人情、男気。こんな言葉を嫌がらない人物であれば楽しめると思います。
  • “手に職を持ちたい”そう言葉で発するだけの人と、あなたのように実際にその切符を手に入れようとする人とでは全く違います。
    人生は決断の連続です。ここまでの文章を読んでいただいたアナタを後悔させません。
    ぜひ、この切符を手に入れてください。本当に手に職を持つと人生が変わりますよ。

甘いものや柔らかい食べ物ばかりの現代では
歯周病は今後、国民病となっていきます。

歯科医は確かに飽和状態ですが、歯科医が使う道具を作る職人の数は足りていません。機械化が進みすぎたために考えることを止めた結果、むしろ本物の職人の数は減っています。

私たち人間に「歯」がある以上、世界中の患者のためにも私たちの仕事は存在し続けます。

社会の役に立つものを作る技術と使命

あなたは私からそれらを受取っていただけませんか?

先輩社員の声

ここで一緒に働くことになる総合職の職人に先輩社員の声として、本音の言葉を掲載します。

入社後に一緒に働く兄弟子たちの就職時の話なども参考にしてください。

井上順喜

井上順喜 2016年4月新卒入社
平成国際大学 法学部卒業

大手自動車メーカーを内定辞退して
錦部製作所にしました

就職活動について

大学のときに自動車整備のアルバイトをしていたこともあって、最終的には自動車関係の職に就きたくて就職活動をしていました。

ただ自動車業界以外にも不動産や建築、印刷業界など色々と活動をして、就職活動が終わったときには内定も4つ持っていました。大学3年生の3月で就職活動は終了していて、トヨタとスズキ自動車、ネッツ埼玉、もう1社は印刷会社でした。そのまま何もなければ、トヨタに就職をしていましたね。それが良いと思っていました。

ところが偶然テレビで「職人」を特集した番組を観ていて、それを見終わった後に 「このままでいいのかな。自分も職人になりたい」 と心から思い始めました。

自分が知らないところで、自分が作った製品で誰かが幸せになれる。そういう仕事に憧れた のです。

就職活動はもう終わっていたはずなのですが、そのときにベッドに寝転がってスマホで「東京 職人」と検索したことが錦部製作所との出会いでした。楽しそうな仕事だなと思いましたよ。
でも選考も厳しそうだったし自分は文系。受かるとは思いませんでしたが、諦めるよりダメモトで受けようと思って応募書類を提出しました。

選考が進んで最終的に合格をもらえて、すぐに錦部製作所からの内定を承諾したのを覚えています。その時はまだ他社への結論を決めていなかったので、トヨタや他の会社に内定辞退連絡をしました。これが私の就職活動でした。

ヤリガイを感じる瞬間は?

できなかった工程ができるようになった瞬間 ですね。
これ間違いないです。嬉しいですよ。

例えば磨き(光らせる工程)など、最初はまったくできませんでした。というより端面(本体との接合部分)の研磨をしたあとに、バリというギザギザをヤスリを使って手作業で削っていく工程があるのですが、最初に見た時は、そもそもバリがあるのかどうかすら分かりませんでした。

でもずっとやっていくうちにバリが見えるようになってきたんです。そういう時に自分の成長を感じられるのが嬉しいですね。

できなかったものができるようになる喜び。職人としての成長。これがヤリガイだと思います。

現在の仕事は?

端面研磨や切り粉、エアブローなどは基本、自分がやっています。次入社する人にこの仕事の主担当を譲ることになりそうです。今学んでいて練習しているのは、バフ研磨と呼ばれるものです。

※動画がありますので、ここに掲載します

この動画は簡単にしているように見えますが、技術レベルが僕とはまったく違います。朝30分、夜30分、昼の業務時間も入れると1日90分くらいを3ヶ月練習していますが、まだまだ思うようにできません。このバフ研磨を一人前に製品として出せる程度の技術を習得することが次の目標です。

僕達、男性職人は総合職ですし自主練習をしています。これまで働いてみていろいろな技術を学んでわかりましたが、練習しなかったら永久にできないだろうなと思います。それくらい難しいです。

それと 今は薬事法の勉強をしています。 超音波チップの製造や販売は国の認可が必要で、更新手続きがあります。法学部出身ということで、少しだけ学生時代の勉強が役に立っているところです。と言っても薬事法は初めてですが(笑)

バフ研磨や薬事法の認可は直近の目標として、数年後の夢というか目標としては、2人の先輩職人に追いつきたい と思っています。追いつくためにはもっと練習するのみです。目標が近くにいてくださるのがありがたいです。

就職活動中のかたに伝えたいメッセージは?

是非一人でも多くの方に錦部製作所の採用試験を受けて頂きたいので、皆さんがホームページだけでは分からない錦部製作所の実際に働いている人だからこそ分かる当社の働きやすさなどを話させて頂きます。

私は職場の雰囲気、人間関係がとても心地よく感じます。 従業員の方々がみんな優しく、上司や先輩などに気軽に相談できるからです。

また、就職活動中の皆さんが気になる点をあげるなら、定時に上がれますし、残業はありません。 平日には歯科医師の先生や取引先の方との接待があるときもあります。基本は土日祝日休みですが、日曜はセミナーや学会があるときは出勤もあります。その際は代休も出ますし、休日手当も出ますよ。

休憩時には女将さんからお茶菓子が出ますし、社長からは堀切せんべいを貰えます(笑)。いつも美味しいです。お昼ご飯は休憩室(兼更衣室)で食べたり外に食べに行ったりして、いつも笑顔で楽しんでいます。ちなみに制服じゃなくて私服で出勤できますからご安心ください。

大学時代の友人から他の会社の話などを聞く機会がありますが、錦部製作所は「とてもホワイトだなあ」とつくづく感じますし、その友だちにも「いいところに就職したね」と言われ、自分の置かれている環境が幸せなんだとも感じます。

もちろん、仕事は大変です。楽な仕事なんてないですし、もしそのような会社を探しているのであれば他を当たったほうが良いと思います。だけど、大変だと感じてももっと頑張ろうと思えるのが錦部製作所です。自分が頑張れば頑張るほど、仕事を任されることも多くなり、自分にも自信がつきます。錦部製作所は人数が少ないので意見が他の会社よりも通りやすく、自分の発言で会社が動くこともあります。すごく嬉しいですし、勉強にもなりとてもやりがいを感じています。

是非、錦部製作所の採用試験を受けに来てください。一緒に錦部製作所を盛り上げましょう。沢山のご応募お待ちしております。

相澤岳人

相澤岳人 2015年10月入社(第二新卒)
東海大学文学部卒業

文系でも技術系製造・モノづくりの仕事に
就職できます

■錦部製作所への入社のきっかけ、動機は?

もともとモノづくりに興味があり、技術系の職に就きたいという思いもありましたが、大学の学部も文系で、モノづくりの知識も経験もなかったため、医療系MRの営業を目指し、就職活動をしていました。

しかし医療系MRの内定はなかなか決まらず、大学を卒業してしまいました。もともと医療系MRは狭き門でしたが、既卒となると求人自体がなくなります。来年の新卒採用時に医療系をもう1年探してみるか、既卒として就職先を探すか悩んでいたときに錦部製作所と出会いました。

私が医療系の仕事を探しているときに、たまたま検索でヒットしたんです。

しかし応募できないだろうと思いつつ求人内容を詳しく見てみると、文系、理系関係なく知識や経験がなくてもゼロからモノづくりが学べるという言葉を見て、諦めていたモノづくりの仕事に携われると感じ、応募を決意しました。理系じゃなくてもモノづくりに関わることができる点、そして既卒でも新卒枠として応募OKという点も良かったのですが、一人前になるのに10年という長い期間がかかることも応募の決め手でした。

それはつまり、即戦力ではなく10年という長いスパンで見てもらえるということですからね。

自分もそうでしたが、文系で営業職を目指す人って本当に営業がしたいという人って少ないんじゃないかと思います。文系だから営業職をするしかないと思い込んでいるのではないでしょうか。(私もそうでしたが)

「文系でもモノづくりができる。技術の必要な製造の仕事ができる」そういう視点は就職活動中には無かったので衝撃的でした。

入社から現在までの仕事内容について

入社当初は、まず基礎的な行程を覚えていき、同時に工場全体の流れを覚えていきました。そして、基礎的な行程ができるようになったら、徐々に技術的な行程を覚えていくという流れでした。
また頻度としては少ないですが、先輩と共に学会やセミナー等へも行き、営業活動の基礎や歯科業界の動向についても学んでいきましたね。

正直、最初は覚えることも多く大変ですが、社内全体でフォローしていただけるのでとても心強く安心して仕事を覚えることができましたよ。

現在の日々の業務としては、主にNC旋盤などの機械操作を担当しています。

理系学部でもなかったので機械を学校で触ったことはなく、全くの未経験からのスタートでしたので失敗の連続でしたが、社内全体でフォローしてもらって操作を覚えることもでき、いまでは仕事を任せてもらっています。

NC旋盤などの機械は、油をなじませる時間が必要で、出社したらまず機械のところに行って準備をしておきます。そして、他のスタッフと一緒に朝の掃除をしますが、その掃除中に油がなじんで、掃除が終わったら即仕事に入る感じですね。他には、レーザーでチップに線をいれたりと日によっておこなう工程は違います。

今、練習しているのは手作業でのヤスリがけです。はやめに出社して自主練習をしていますし、仕事が終わった後もヤスリの練習をしています。まだ2~3ヶ月程度しか練習していませんが、正直なところ、終わりは見えませんね(笑) 徐々にできていっているのは実感していますが、正直、どこまでやったら合格かというわけではないんですよね。仕事としての商品レベル基準までいくのに1~2年かかるとは思いますが、そこで終わりでもなく、このヤスリがけはその後にまだ先がありますね。奥が深いです。本当に。

[3代目追記] ※2代目である父がヤスリがけをしている動画です。さらっとやっているように見えますが、ここに行き着くまで最低10年はかかります。

仕事の面白さ、やりがい、楽しさ

入社当初は、知識も経験もない中で自分に良い製品が作れるのか不安でいっぱいでした。しかし、練習をしていくうちに、日々の製造業務の中で、一つ一つの行程が徐々にできるようになっていくのが実感でき、その実感がモノづくりの面白さでもあり、さらなる向上心につながっていきました。

学会やセミナーでも歯科医師や衛生士さんから、実際治療の現場で錦部製作所の製品を使っている先生や衛生士さんからの使い心地や使った際の患者さんからの感想などを聞くことができ、その言葉はモチベーションになりますし、良い感想を頂けた際には、自分が関わっている製品が役立っていることにとてもやりがいを感じます。

業務中は基本的にその日、自分の担当となった行程をもくもくと作業するため、集中力と自己管理が必要ですが、もくもくと作業することが苦でなければ、様々な行程に携わることができるので、楽しさを感じながら仕事ができると思いますよ。

職場の雰囲気は?

社内の雰囲気は、社員間の仲も良く、皆責任感も強いので仕事はとてもやりやすいと思います。小さな会社ですので社員間の距離も近く、分からないところなど聞きやすい環境です。また社内全体で助け合いの意識も強いので、安心して働けると思いますよ。

仕事をする上での提案や意見等も発言しやすく、その提案や意見が採用された際も業務へ反映されるまでのスピードが速いので仕事はとてもやりやすいです。

ワークライフバランスについて

基本的には土、日休みの完全週休2日制なので、仕事とプライベートの両立はしやすいと思います。

時期によっては月に1~2日ほど学会やセミナー等で休日に出勤することがありますが、その際は別の日に代休をもらえます。平日も基本的に残業等もないため、仕事が終わった後は、練習や自己啓発の時間に充てることもできますし、趣味の時間も十分取れますよ。

最後に応募者へのメッセージ

学生時代に、モノづくりに関わってない人の方が多分多いのではないかと思います。

錦部製作所は選考の過程で、「工場見学→職場体験」などもありますから、1~2年とか短い期間じゃなくて、「ずっと続けていけるか?」という考えを持って職場を見て選んだ方がいいです。

例えば、素手に油がつきます。それをどう思うかとか。工場の油のニオイは自分はそんなに気になりませんでしたが、人によっては気になるかもしれませんしね。まあ油の多い機械の近くではガスマスクをつけたるなどさすがにニオわないようにした方がいいですが。

錦部製作所はスタッフの人数が少ないので、会話しないですむことはありません。仕事中でもどこまでやっているといった声の掛け合いやチームワークがとても大事です。最終的なモノづくりというゴールは総合職も一般職も経営者も同じです。そのゴールに向かって協力して作っていく必要がありますよね。

私自身、錦部製作所に職人として入社して、とてもよかったと思います。錦部製作所では材料の搬入から商品の梱包発送まで、一貫して自社で行い、そのすべての行程に携われるのは他社と比べてもとても珍しいと思います。全ての行程に携わることで、自分の作った品物という実感もわきますし、モチベージョンにもつながっていきますからね。

面接でも応募者と対等な立場で話して頂けるので、ぜひ色々と聞いてみてください。私達と一緒に働いてくださる方からのご応募お待ちしています!

田中晃次郎

田中晃次郎 2015年3月入社

モノづくりの仕事をずっと目指し、実際に作っていました。
錦部製作所に転職してからもモノづくりを続けています

■学生時代の話

物心ついた頃から何かを作ることに大きな喜びを感じていて、いつしか「自分の創ったものが誰かの幸せに繋がるものづくりがしたい」と考えるようになっていました。

それからは宝飾の専門学校に入って、工芸の技やアクセサリー、レザークラフト、スカルピー造形、木彫と何でも挑戦し、専門学校時代に「自分の強み」は何かを作ることだと身をもって確信しました。根っからのモノづくり好きなのが私です。

転職活動に関して

転職活動の前に、専門学校を卒業したときの就職活動を参考になるかもしれませんので少しお話します。

専門学校時代は「立体物」を作ることが好きでした。金や銀などの金属を使って作るものは、一度溶かしたり、固めたりできるのですが、石の彫刻などは、もともとある材料を削って形を作っていくという「マイナスの工程のみ」で失敗は許されません。そういう点に面白みを感じていて就職をするなら「宝飾×彫刻」の仕事に就きたいと思っていました。

就職活動のために調べてみると、日本では山梨県にある1社しか希望するものを作っている会社はありませんでした。当然ながら求人もでていなかったのですが、諦めるつもりはなく電話で働きたいという気持ちを伝えました。ちょうどその会社が展示会をニューオータニでやっていたので、そこに行って社長に直談判。最終的にOK=内定をもらえたのですが、これが私の新卒の就職活動となりました。

自分がやりたいことでしたし雇ってもらった恩もあります。給与は少なかったのですが、宝飾のモノづくりを仕事としてできることが何より楽しかったです。やりたい仕事ができていたので仕事のやりがいはとてもありました。

詳細はちょっとここでは書けませんが転職を決意することになって、モノづくりができる企業に応募しましたが願い叶わず、実家に戻ってから転職活動をすることにしました。

その後、東京の不動産会社の営業職に転職したのですが、スーパーブラック企業で、この会社にこのままいたら死ぬかもしれないと感じ2週間で辞めました。結局、給料ももらっていないですね(笑)

その後、宝飾品を作れば買い取ってくれるというコネクションができたので、実家でミニアチュールというものを作りつつ、近所の大型スーパーでレジ打ちのアルバイトをしていました。

夕方~夜中までアルバイト、家に帰ってから朝まで宝飾品を作るという生活を半年ほどしていました。結局、買い取ってくれる会社とタイミングが合わず私の作ったものはお客様の手に渡ることはありませんでした。徐々に親の目も厳しくなってきていたので、本腰を入れて転職活動をしなければいけないなと思った時に出会ったのが錦部製作所でした。

錦部製作所への転職

実家に「蔵(くら)」があって、そこで朝まで宝飾品の製作をしていたのですが、ある時に蔵で「脇差し」を見つけたんですね。脇差しとは武士が持つ小さい刀です。

ただ、刃がボロボロだったので、このままでは可哀想、キレイに研磨できないかな?と思ってインターネットで調べることにしました。

「刀 研磨 職人」

そうすると、錦部製作所がヒットして、なんだここは??と思って見ていたんです。医療器具を作るという仕事があるんだと思ってホームページを色々と見ていたら、中途採用の求人募集をしていることを発見。しかも1名のみ。さらに、応募締め切り日が翌日でした。

明日が応募締め切りなので今日応募書類を郵送しても間に合うか分かりません。だったらもう行くしか無いと思って、履歴書を書いて直接錦部製作所に持っていきました。対応してくださったのは、3代目です。その時、信じられないかもしれませんが、ビビビッと体に電気が走りました。この人についていくんだと。

私は社長気質といいますか大声で笑う人が好きなんです。履歴書を持っていった当日は、東京は記録的な大雨でした。そんな中、履歴書を持っていったのですが3代目に「雨大丈夫??」と言われ、「鉄の塊が降っているわけじゃないので大丈夫です(笑)」と応えたら、大笑いしたんですね。その時に、この人の下で働きたいと心から思いました。

選考を受けて合格し、入社して2ヶ月後に徒歩圏内の堀切に引っ越してきました。これが私の錦部製作所への転職活動です。

私がモノづくりにこだわっているのは「自分の創ったものがだれかの幸せに繋がるものづくりがしたい」という私の昔からの想いと目的が達成できるからです。

私はこの錦部製作所で全国の歯科医院やそこに通う患者さんの顔を想像しながらモノづくりをいつもし続けていますよ。自分が望んでいた仕事に就けるということは幸せです。

現在の仕事内容は?

私は職人総合職で入社し、様々な仕事に携わっています。

製品になる前の材料の洗浄や曲げ加工作業、ヤスリ掛けなどにも携わっています。

また展示会などではドクターや歯科衛生士さんに、パワーポイントを使って製品説明したりと営業も担当しています。職人の仕事と営業の仕事、どちらも同じくらい大切な仕事であり責任感・やりがいのある仕事内容です。

入社して大変だったことは?

全部大変でした(笑)

でもワクワクする大変さってありますよね。あれがずっと続きました。体験入社の時からずっとで、実は数年経過した今もワクワクは続いています。

次に習得する技術として「研ぎ」という刃をつける工程と、柄を光らせる工程、 今はこれをずっと練習しています。ちょうど3ヶ月くらい、この2つを練習しています。
正直、どれくらいでこの2つの技術を習得できそうかと聞かれたら、「まったく分からない」という状況です。
これまでも新しい技術を覚えるために練習をしたのですが、掴む感覚があるんですよ。モノづくりって全部そうなのですが、「あ!こうしたらいいのか!」という風に。

でもこの2つはまだその感覚が降りてきていません。まだなんでしょうね。まだ2~3年の経験でひよっこだから分かった風なことは言えませんが、最初は何の違いも分からないのですが、触って練習していくと、「これは暴れている」「これはおとなしい」と分かるようになってきます。そして急にできるようになるんですね。前の宝飾でもそうでしたが、こういうつかむ感覚。これがモノづくりです。ある時、「あれ?」って言う感覚。これは職人的なモノづくりを体験しないと分からないかもしれません。

ただ、こういう「いける!!」って感覚のあとにやったらまたダメだったりもするんですよね(笑)。自分は3歩進んで2歩下がるというかそういうタイプかなと思っています。

仕事していて楽しいときは?

「疲れたとき」が楽しいですね。

※ここはインタビューを受けた動画があるのでご覧ください

錦部製作所はこんな会社

個人のやる気が生きる会社と感じます。

新たな仕事、業務に就く際に私たち職人の男たちは空いた個人の時間を使って練習をしています。練習用の製品を使ってヤスリをかけたり、バフで光沢を出したり等それぞれの課題となっている技術を習得するために練習しています。。

そんなに簡単にできるものではないため、中々、上手くいかず一筋縄でいかないことは多々ありますが、私たちが練習を重ねることによって錦部製作所製の製品が高いクオリティになっていきます。ひたむきな努力は自分を裏切らない、そんな職人の志が集う会社だと思います。
(職人一般職の方の場合、業務内の時間にも教わりながら覚えることができます)

休日の過ごし方は?

私はバイクや車に乗ることが趣味で、買い物に行ったり大好きなラーメン屋巡りをしています。

基本的に完全週休二日制なので、半年に一度旅行にも行っています。

よくある休日に上司から仕事の電話やお客様のもとに急行しなくてはいけない場面などは一切ありません。ONとOFFのメリハリがはっきりしているのも錦部製作所の特徴だと思います。

最後に応募者へのメッセージ

私の夢は錦部製作所を老舗メーカーにすること、そして自分自身精進し職人として成長することです。

一見簡単そうに見えても実際は難しくて、やればやるほど奥が深い、そんなやりがいのあるこの仕事を私たちと一緒にやりませんか?私たちスタッフ一同楽しみにしています。

いかがでしたでしょうか?

はっきり言って、彼らはとても人間的に素直で、好感をもてるいい面をたくさんもっています。錦部製作所は少数精鋭なので、仕事をする上で人間関係やコミュニケーションはとても大切で採用でも重視しています。ですから、いいメンバーが揃っていると自社ながら自慢の一つです。

上記の職人総合職以外にも職人一般職として働いている女性も2名おります。職場見学などに来た際に社内の雰囲気など、ぜひ感じてください。

社内風景





応募方法

以下の書類を郵送でお送りください。

  • 履歴書(カラーの顔写真貼り付け)
    ※手書きの履歴書をご準備ください。
  • 成績証明書

※「卒業見込み証明書」「健康診断書」は面接時にご持参ください。
※学校経由での応募(学校推薦)も受け付けております。

応募書類 送付先

〒124-0006

東京都葛飾区堀切1-19-1

有限会社 錦部製作所 新卒総合職採用担当


ただし、あなたがこのような考えなら応募はご遠慮ください

私たちは真剣に錦部製作所の将来を担える人物を探しています。もし、あなたが以下の考えをお持ちであれば、残念ながら、当社とはご縁がなかったと思って他の求人情報をお探しください。

次のような方は当社とはミスマッチです

  1. とにかく正社員として就職したいだけ
  2. どんな仕事でもいいから働きたいだけ
  3. 錦部製作所の技術に興味はないが、安定していそうなので働きたいだけ
  4. 錦部製作所の技術に興味はないが、技術昇給などの待遇に興味があるだけ
  5. 半年や1年程度で“あなたの生活を守る世界一の技術”が手に入ると思っている

よくある質問

職場見学・応募・選考について

会社説明会は開催されますか?
普通の会社のような、資料を使ってプレゼンをする会社説明会は開催していません。このホームページで会社や仕事のことを説明していますので、これ以上の資料説明はできないので。。。
ただ、職場見学は受け付けております。実際の職場や製造過程をお見せしますし、その場で質問を直接されても構いません。応募前に職場見学をしたい場合は、まずはエントリーをされて、そのメールに返信という形でご連絡ください。近い開催日程をご案内します。
遠方のため職場見学に参加しなくても、応募は可能ですか?
可能です。応募書類をお送りください。
履歴書を既に提出していますが職場見学は可能ですか?
もちろん可能です。履歴書の提出と職場見学の順序に決まりはありません。職場見学希望とメールでご連絡ください。
仕事場を肌で感じてみたいので、職場見学を申し込むことは可能ですか?
可能です。
随時受け付けをしていますので、ご希望であればご連絡ください。
履歴書等の応募書類を職場見学時に持参していいでしょうか?
職場見学時に持参していただいても構いませんし、後から郵送していただいても構いません。
職場見学時の持ち物、服装を教えてください。
持ち物、服装ともに特に指定はありません。汚れることはありませんので、他の企業の会社説明会などに参加される時と同じで結構です。
職場訪問の際は、どこに伺えばいいですか?
本社へお越しください。
入り口にある「工場へ御用の方」と書いてあるインターホンを押していただければ担当の者が案内いたします。
中途ですが応募してもいいですか?
中途(経験者)の方は、こちらの職人総合職-中途採用情報をご確認ください。その他の求人情報はこちらをご覧ください。
第二新卒(既卒)ですが、応募できますか?
応募していただけます。
詳しくは募集要項や応募方法をご確認ください。
大学院卒でも応募可能ですか?
応募可能です。
高等専門学校卒業ですが、応募できますか?
応募可能です。
一度大学を自主退学して、別の大学に行きなおした経歴があるので、
年齢が一般的な方より上になっているのですが応募はできますか?
新卒者には変わりありませんので、ご応募いただけます。
車の免許など何か資格は必要ですか?
資格は特に必要ありません。
あとはハートがあれば大丈夫です。
私は文系で機械に関して何も知識がないのですが大丈夫ですか?
以前は理系のみを受け付けておりましたが、2012年9月に都の条例が変わり、理系限定の条件をなくすことができました。文系でも応募可能です。
錦部製作所の仕事は特殊ですから、理系出身者でもすべてが初めての事です。専用機械も当然ながら触ったことがありません。ですから文系でも理系でもスタートラインは同じです。
本当に条例が変わって良かったと思います。
ということで、安心してご応募ください。私たちは理系か文系かより、コミュニケーション力などの人間力を重視しています。
全くの未経験者ですが応募してもいいのですか?
問題ありません。未経験者からの応募がすべてだと思っています。
歯科についての知識がまったくないのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。当社で必要な歯科についての知識はお教えしますので、安心してご応募ください。
女性でも職人として応募できますか?
原則として、一般職の新卒採用で受付けます。超音波スケーラーチップの製造工程において指先の力(握力)が必要な仕事があります。固いものを曲げたり伸ばしたり、男性でも何本も作ると疲れてきますし、これまでこの仕事を女性ができたことはありません。男女雇用機会均等法は当然ながら理解していますが、正直に申し上げると現実問題として過去に見たことがないほど力の強い女性でないと厳しいというのが本音です。
もう少し詳しく説明をします。
弊社にも一般職として働く女性スタッフが2名おりますが、今回募集している総合職とおこなう工程が違います。前工程、後工程と言うように製造工程を二つに分けた場合、前工程であれば、女性でも可能ですが、後工程であれば前述のように、力が必要となるのです。
今回募集しているのは、技術をすべて学び将来の幹部候補になる人物ですから「後工程ができる方」が採用の一つの基準です。
ですから、女性の場合は総合職ではなく一般職からエントリーしてください。
身長が176.5cmあります。身長制限が175cmとのことですが、応募できますか?
作業の時に、かがむ姿勢になることが多いため、何年も働くことで背の高い方は腰を痛めてしまう可能性がありますので、身長制限を設けました。
そのあたりを考慮してご応募ください。
応募はいつまで受け付けていますか?

採用予定数が決まり次第、終了いたします。よって来週には受付を終了しているかもしれません。
応募書類さえご郵送いただければ、必ず選考しますので、この機会を逃さないためにもなるべくお早めにご応募ください。
選考の流れを教えてください。
まず、履歴書・成績証明書をお送りいただき、書類選考から始まります。
書類選考に合格された方には適性試験に進んでいただき、その後一次面接、二次面接、三次面接、体験入社2日を受けていただきます。
選考内容の「適性試験」、「手先の器用さを確認する実技試験」はどんな試験ですか?
適性試験はSPIです。
実技試験の詳細は申し上げられませんが、専門的な内容ではありません。
選考内容の「体験入社」とは何ですか?
最終選考まで合格した場合は、実際に2日間アルバイトとして出社をして判断してもらうための制度です。
考えていただくと分かりますが、卒業後、いざ入社して「思っていた職場と違った・・・」では、会社側も困りますが、あなたも困ると思います。そうならないよう理解してもらうためにも最初に職場見学もありますが、実際に入社したらどういう職場で働くかを現実に体感して、あなたが最終判断することの方が大事です。
もし、体験入社の結果、「自分には合わない」と思ったのであれば辞退をしていただいても構いませんし、その方がお互いのためになると思います。100%安心して入社できるように導入した制度が体験入社です。
この体験入社制度は学生がより良い就職活動ができるように日本で新卒採用をおこなっている企業全部に導入した方が良いと思うほどです。(ブラック企業など自信の無い会社ほどこういう制度はできませんからね。もし他にも内定先があれば体験入社が可能かどうか聞いてみてください。イレギュラーを認めないよほどの大企業でなければ、体験入社を断るようなら怪しんだ方が良いです。)
英語などの語学の勉強も重要視されますか?
将来的に海外への販売も考えていますので、英語などの外国語ができればなお良いですが、重要視はしていません。
来年も求人募集を行いますか?
現在は未定です。来年度の新卒採用をおこなう場合は本ページで告知いたします。
夏季、秋季、来年問わず、インターンシップを行う予定はありますか?
現在、インターンシップの予定はありません。

仕事内容について

お客様はどのような方ですか?
最終的なユーザーは歯科医の先生ですが、当社はメーカーですので完成品を問屋にも卸しています。
また歯科医の先生に直接販売もしています。よって問屋と歯科医の先生がお客様ということになります。
超音波チップ(超音波スケーラー)を製作する以外の仕事はありますか?
あります。確かにまずは技術を学んでいただくことから始まりますが、材料の発注や製品の発送など事務的な仕事もあります。
仕事に慣れてきましたら、電話や対面で歯科医の先生などお客さんとのやりとりをしていただくことも視野に入れています。
一人前になるまでにどれくらいかかりますか?
会社全体で教えますので比較的早く立ち上がることができると思いますが、職人一般職として一人前になるためには2年はかかると当社では考えています。
半年や1年程度でマスターできる技術であれば、「職人技」と言われることは無いという点はご認識ください。
動画ではサッとやっているように見えますが・・・
ホームページ公開用ということで、ノウハウが分からないように、サラッと雰囲気だけが分かるようにしました。
会社の将来性は?
業界の将来性と会社の将来性は、応募方法の前あたりに書かせていただきましたので詳しくはそちらをご覧ください。
歯周病患者の増加と錦部製超音波チップの認知度が上がってきたことで、売上は増え続けています。将来のことを考えて早めの人員補強をするべく今回の求人募集となりました。
不況だと歯周病で歯医者に行く患者数が減るわけでもないので、好況も不況も関係のない業界です。
その業界の中でトップの技術をもつのが錦部製作所なのです。

勤務時間・制度について

休憩時間はありますか?
お昼休みを1時間と、その後、16時からお茶休憩として15分の休憩時間を設けています。
お茶などの飲み物は会社で準備しています。ウォーターサーバーがありますので、お茶やコーヒー、抹茶、昆布茶などお好きなものを飲んでひと休みしてください。
残業はどの程度ありますか?
殆どありません。
休日出勤はどの程度ありますか?
休日出勤は年に数回の“歯科学会”や“弊社主催のセミナー”以外はほとんどありません。
休日出勤の場合は、休日出勤手当がつきます。
サービス残業などはありますか?
ありませんし、させません。
顧問の社会保険労務士の先生のもと労務管理に関しては法律を守っています。
※ただし、技術習得のために自身の時間を使って就業後や朝に自主練習をしている時間に当然ながら残業代は出ません。
ノルマはありますか?
営業ではないのでありません。
しかし、技術的な面では自分自身にノルマを課すことで成長スピードが上がりますので、あまりにも技術習得に受け身の考えであれば、職人として大成できませんので応募はご遠慮ください。
環境は整っていますので技術習得に貪欲になっていただきたいと思います。
土日や勤務時間外などで自主的に技術を磨く機会や時間はありますか?
朝、早く来て廃材を使って練習をするなどの自主練は可能です。三代目も朝早く出勤していることが多いです。
土日に関しても、三代目などが出勤しているときであれば可能です。※一人で機械を動かすことは危険なのでできません。
手に職を持つ職人というのは「技術」ですから、地道な練習を繰り返し、少しずつ技術が上がってきます。努力次第では、2年かかるところを短期間で覚えることも可能でしょう。
逆に後輩などができた時に、ご自分が努力をせず、後輩が努力をすると1年程度の差であれば、いつか技術的に追い抜かれるでしょう。努力をした人がやはり認められます。会社としては早く一人前になって戦力になってもらいたいので、自主練は歓迎します。ただし、会社の指示でもないため、その際の残業代は発生しません。技術がまだないのに、朝から自主練、就業時間後も自主練をし、その間の残業代を支払っていれば、就業時間で充分に結果を出している先輩より給与が多くなることもありえます。それはおかしいですし、法的にも支払う必要はないとなっています。
自主練をしたい場合は、されてください。就業時間中のみで技術を磨くと言うのであれば、それも良いと思います。強制をすることはありませんが、意欲のある後輩に抜かれる可能性は充分にあるということですね。それが職人の世界です。

職場環境・その他について

服は汚れますか?
多少は汚れます。
よって、錦部製作所のオリジナル制服をお渡ししますので着てください。
※季節や気分でたまにイメージチェンジますが、現在はこのようなデザインです。
制服で出社するのですか?
更衣室がありますのでその必要はございません。

更衣室

昼食を食べるところはありますか?
近くにコンビニやスーパーがあります。お弁当を買ってきたり持参したときは社内の応接スペースで食べてください。
ケガをすることはありますか?
嘘を言っても仕方がないので、正直に言いますと、手先を使う仕事のため、指にカスリ傷などのケガを負う可能性はあります。
(大ケガを負うことはありません。)
顧問として社会保険労務士の先生とも契約をしていまして、労災保険なども適用されますのでご安心ください。(ご安心と言うのはどうかと思いますが・・・)そもそもたとえ事務仕事でもケガをする可能性はあります。
製作現場では薬品などを使いますか?
機械を磨いたりもしますし、超音波チップの先端に青のラインをつけるために薬品を使います。慣れると気にならなくなりますが、製作所内に入ると若干シンナーの匂いがします。
ただこれは職人が働く現場ではどこもそうだと思います。匂いには慣れるものですが、最初から少量でも匂いが気になる人は応募をご遠慮ください。
男女比はどのようになっているかを教えてください。
男性5人、女性3人です。
錦部社長はどのような人ですか?
【話好きな江戸っ子職人】というイメージが一番分かりやすいでしょう。
2児の父親でもあります。
以前は教師もしていましたので教えるのは上手だと思います。歯科医院向けの書籍を1冊錦部式シャープニング」、それとこちらは趣味ですが、2冊ほど出版しています。「結婚式・披露宴ビデオの撮り方」「仲間がくれたあたたかでつよい贈り物」ご興味があればお買い求めください(笑)
また、錦部製作所の公式ブログも運営していますので、そちらをご覧いただければ、さらに会社のことが分かると思います。
錦部製作所の公式ブログはこちら
歯科器具職人|究極の超音波スケーラー用チップ
求人のお手伝いをしたいのですが担当の方にお電話してもよいですか?
担当企業が決まっておりますので、求人媒体や人材紹介のセールス電話はおやめください。

追伸

あの求人募集を見た日に、俺の新しい人生がスタートしました

と将来のあなたが今日のできごとをこう振り返るかもしれません。
“モノづくりをおこない手に職を持つチャンス”は今後の人生においてなかなかありません。
そして、今回のようにあってもその決断をするには勇気が必要だと思います。

私の育った環境は、親や親戚から「必ず手に職を持て!!」と育てられてきましたので当たり前のように自分の技術を磨いてきました。仕事を手伝えば先代からお小遣いをもらえたので、子どもの時から技術を磨いていました。
しかし、最近の教育は全く逆で、「いい高校に入って、いい大学に入って、いい会社に入社しなさい」というような教育です。

いい会社の定義とはなんでしょうか?
その会社のその仕事に未来はあるのでしょうか?
将来、結婚したり子育てをしても働ける会社なのでしょうか?

これほど長い文章を読んでいただいたあなただからこそ、私の本音を言わせていただきます。

「今後の人生のことを考え、女性であっても手に職を持ってください」
そして、
「自分の仕事はこれなんだ!」

と誇りを持って言えるような就職活動をされることをお祈りしています。

その際に錦部製作所が候補にあがったのであれば私は嬉しいです。

長文を最後までお読みいただきましてありがとうございました。これまでの内容に少しでも心を惹かれたのならご応募をお待ちしています。

会社概要パンフレット

この求人ページをお読みいただければ、錦部製作所のことはすべて分かりますが、当社の簡単な概要はこちらからもダウンロードできます。
この求人ページをお読みいただく前でも後でも構いませんので、一度ご覧ください

パンフレットのダウンロードはこちら