そろそろ大掃除の季節ですね。
私は大学を卒業してしばらく、家業を
継ぐのが嫌で逃げ回っていた時期があります。
その時にルームクリーニングの
仕事をしていたことがありまして、
その時、培ったプロの技術を少し公開します。
掃除のコツですが、汚れのしつこいものはとにかく
最初に洗剤につける
まず、ご自分のところのトイレや風呂、換気扇など
汚れ具合を見て、ひどければホームセンターなどで
強めの洗剤を買っておきましょう。
通販でもでています。こんな感じのものです。
※ お勧め商品ではありません。
業務用の強めの洗剤
楽天などで業務用洗剤で検索すると
いろいろ出てきます。
まずは換気扇から始めます。
プロは洋服などを収納する大きなプラスチックケースを持っていて
そこに洗剤を入れて、汚れによって濃度を
調整して、1時間くらい放置します。
家庭では換気扇が入る箱のようなものがなければ
ごみ袋でもいいでしょう。
ごみ袋もなければ、洗剤を塗り、キッチンペーパーなどを
かぶせ、ラップをしておきましょう。
それでしばらく放置。
次は風呂。
カビキラーを用意して、カビの気になるところや
汚れの強そうな所に塗布。
これも30分程度は放置します。
換気は十分にして、洗剤の注意事項は
よく読んでください。
そしてトイレ。
こちらでもし、尿せきなど茶色い塊がこびりついて
ブラシでこすっても剥がれないとうときは
まず、スポンジなどで溜まっている水を取ります。
そして、強めの洗剤を塗布してキッチンペーパーを
しいて、放置します。
するとだいたいはとれます。
これでとれなければちょっとお手上げです。
こんな感じでつけるものを最初につけて、
洗剤の力を利用しましょう。
無理にこすったりして無駄な時間や体力を使わずに
すみます。
追伸 窓などはゴムのついた水切りを
使うと早くて、手間も省けますよ。
追伸2 2WAYブラシというものがあります。
2WAYブラシ
風呂や便器、洗面台などなどこれも狭いところに便利なブラシです。
業務用の洗剤もこちらのブラシもホームセンターで
売っていると思います。