歯科医師さんや衛生士さんを募集するときの採用HPの書き方

前回、変わりネタとして
意識の高い歯科医師さんや衛生士さんの
募集の方法を書きました。

それはご自分の歯科医院のHPで
募集要項などだけではなく、
熱い思いを存分に書くというものです。


採用ページをつくることのメリットは
いくつもありますが、
その中でも私どもで言えば
自社のHPに採用ページをつくる良い点は
ミスマッチがかなり高い確率で防げるという点です。

ミスマッチとは入る前の
「こういう歯医者さんなんだろうな」という
応募者の思いと、
実際に入った後の「えー考えたのとは違う」
というギャップのことです。


せっかく入ってもらった方がすぐやめてしまうとか
やる気が今一ないように見えるというのは
このミスマッチが原因のひとつです。


採用ページに熱い思いを語ってみては
どうでしょうかと書きましたが、
実はこのページには書き方があります。
と言っても難しいことではありません。

昨日、ブログを書いてから
何件か自分の医院のHPで
採用ページを作っている先生を見つけました。

なぜ、採用ページを作ったかは
まさに私が今、お話ししたことで、
それではとご自分でつくられたわけなんですが、
そこには、

「笑顔の明るい方、勉強熱心な方、優しい方、思いやりのある方、
歯科医院が好きな方」など

医院が望む先生や衛生士さんの条件ばかりが
書いてありました。

残念です。

発想はよかったのですが・・・・。


もし、これから採用ページを作ろうと思う先生が
いらっしゃいましたら、治療と一緒で、
ぜひ、相手のことを考えてください。

書くのは、

自分が言いたいことではなく、

応募者が知りたいこと

です。


応募してくる人が何を知りたいのか
自分だったら何が知りたいのか
を考えてください.


これをすればミスマッチがかなり減らせます。



応募者が知りたいのは、

例えば・・・・・。



例をズラーっとあげたいのですが、これもひとつのノウハウです。

私どもから購入いただいて、
購入者通信を申し込まれた先生にはそちらで
私が当社の正社員を募集するときに


数か月の時間をかけ、数百万円以上を費やした
専門家や数十冊の本から得た知識を医院様のノウハウに
してもらうために惜しみなくお話しています。


購入者通信を申し込まれた方はそちらも
楽しみにしてください。


カテゴリー[採用]

歯科医療機器で歯科医院の売り上げが変わる21の裏事情

この無料小冊子を知らないなんて、あなたの医院はきっと損をしている。

【歯科医院向け】売上がアップする21の裏事情を今すぐ無料ダウンロード

コメントを残す

CAPTCHA



»

«

このページの先頭へ