先生や衛生士さんは医院でお使いの超音波スケーラーに着く
超音波チップが、どんな種類のものがあるのかをあまり知らないようです。
それは勉強会などに参加させていただくと
「そんなのあるんだ」と言われることからよくわかります。
これはメーカーの宣伝不足、もしくは、
積極的に教えないからです。
どんな超音波チップがあるかの調べ方
超音波チップの種類はそのメーカーさんのHPで調べることができます。
その例をこのブログでいくつか出しました。
https://www.nishikibe.co.jp/blog/sca4/
https://www.nishikibe.co.jp/blog/ems-2/
簡単です。
お使いのメーカーや取り扱いの商社のHPにいき
商品を検索してみてください。
中には分かりずらいHPの会社もあります。
またHPがなければぜひ、カタログを取り寄せてください。
もしかしたらびっくりするくらい知らない種類の超音波チップが
あるかもしれません。
今まで限られた形状の超音波チップで苦労して
歯石除去をしていたのがものすごく楽になるかもしれません。
歯石除去が楽になると言うことは、
先生や衛生士さんが楽になると言うことです。
ということはおのずと患者さんも楽になります。