当社では現在、職人になりたいという方を募集しております。
厳選一名です。
厳選と書きましたが、
文字通り、応募される方にとっては
「厳しい選考」になっています。
私は当社の正社員を募集する前に
数か月の時間をかけ、百万円以上を費やし、
専門家から話を聞き、数十冊の本を読み漁りました。
私たちは契約している税理士さんに
「そこまで一人にお金や労力をかけてをかける必要ありますか」
と言われます。
この税理士さんの言葉は重要です。
たいがいの方はこう思ってしまうのです。
「一人だからそんなにお金や労力をかけることはない」と。
逆なのです。一人しか雇わないからこそ「厳選」しなければなりません。
なぜか分かるでしょうか?
医院を開業している先生は
先生や衛生士さんを募集することがあると思います。
その際はやはり何十人も募集はしないでしょう。
例えば大きな会社で100人募集したとしたとして
90人は思い通りの人が雇えて、10人は失敗したとします。
すると成功率は90/100となり、つまり失敗率は10パーセントです。
しかし一人しか雇わないのにその一人で失敗するとその失敗率は
100パーセントです。
つまり雇う人が少なければ少ないほど
慎重に選考をしなければならないのです。
私どもははじめ面接を一回だけして
決めようと思っていました。
書類選考、一次面接、適正試験、最終面接は
最低限必要な過程だと言われも正直、「必要かな?」と思っていましたが、
応募者の方、当然私たちお互いのことを考え、
面接をしてみると自然とこういう形になりました。
雇った後にこんなはずではなかったというのは
お互いによくありませんので
厳選した選考をしましょう。








