まずは、SNO語録をひとつ。
「職人は死ぬまで勉強」
これは、錦部製作所 初代 錦部兼太郎が二代目現社長に残した言葉です・・・・・。
究極の感想
さまざまな感想をいただきますが、
究極の感想は、製品を褒めていただくのは元より、
私どもの製品に対する姿勢を褒めていただくことが
何よりもうれしいことです。
中でも、こんな風に感じてくれたんだと
素直に嬉しかったのは、
「錦部さんの製品に対する姿勢や私に対する対応は
まるでNHKのプロフェッショナルにでてくる職人さんのようですね。」
という言葉でした。
私も好きな番組でよく見るNHKのプロフェッショナル。
私どもは、そこにでてくる方たちに
負けない姿勢で仕事に取り組んでいるつもりです。
しかし、それは容易には使っている人に
分かってもらえるものではありません。
また、つくるプロではない方に
簡単にわかるようなこだわりかたでは、
職人技とは言えないですね(笑)。
まさにNHKプロフェッショナルにでてもおかしくない職人
さらには当社にはNHKプロフェッショナルにでてもおかしくない職人がいます。
そう、NHKのプロフェッショナルにでてくる方にも負けないプロフェッショナル。
それは錦部製作所三代目の私、錦部実敬です・・・・言いたいところですが、
それは、
この道50年の現社長、錦部将教です。
私どもは医療歯科器具を製造して80年になりますが、
初代よりその技術や姿勢の全てを受け継ぎ、
さらに進化させ続けているのがこの人です。
まあ、平たく言いますと私の父なのですが、
「職人は死ぬまで勉強」と今でも精進していますので、
なかなか追いつくことができません・・・・・。
実はこのNHKのプロフェッショナルという番組、
少し前ですが、私と父も好きな番組で一緒に見ていました。
へら絞り職人の松井さんが出演した回の事でした。
松井さんは、たくさんの感銘することをお話してくれました。
例えば、「挑戦し続ける。逃げないでいつまでも挑戦し続ける。
逃げちゃえばそこで終わりになっちゃいますので、挑戦し続けるのみだと思います」
私は大きく頷いてしまいました。
他にも、
「職人は満足したら終わり」
「金属と会話する」など
感銘を受けっぱなしの回でした。
ふと隣で一緒に見ていた社長を見ると
やはり頷いていましたが、
ボソッと一言、
「それだけじゃ、足りないな」
私はその時、この一言の意味がなんなのか、
何かとてつもない答えが返ってきそうで、聞けません。
しかし、この記事を書くにあたって思い切って聞いてみました。
すると、
父 「えっ、そんなこと言ったっけ」
私 「・・・・・・・・・」
うーん、なんかとぼけている感じがしますが、
それ以上は何も言いません。
本当に覚えていないのか?
それもあり得る。
その時、聞いておくべきでした。
聞くはとうざの恥。聞かぬは一生の恥。
現在、67歳。バリバリ現役の父からすると
何かしらの思いがあったはずなのですが・・・・
何かの折に思い出すこともありますので、
もし、真相がきけたらこちらでも報告します。
追伸
ただ今、NHKプロフェッショナルにでてくるような職人がつくる
当社の超音波チップの一か月無料お試しキャンペーンを
数量限定で実施しております