歯医者さんを探している人が
最も気になるのは大きく分けると次の2点になるのではないでしょうか?
ちなみに私がそうでした。
・値段
・どんな人にどんな治療をされるのか
この2点です。
この両方を上手に解決できる手段があります。
先生、衛生士さん、ブログを書きましょう
答えはブログを書くことです。
「ホームページがあるからいいでしょう」
と思う先生もいるかもしれません。
しかし、ホームページですと、どうしても
画一的になりがちですし、
具体性もかける。
料金などは特にそうですね。
ひとつひとつ事例が違うのですから
なかなか説明ができません。
しかし、ブログなら
「今日はこういう治療をしました。いくらになりました」と書けます。
さらにどういった方に読んでもらいたいかを絞り込んで書くことで
より書き手の人物像がはっきりして、
「この先生は、こんな人なのかな」とか印象を持ってもらえますし、
「こんなことを考えながら治療しているんだ」とか
「こういう患者さんにはこんな治療をした」と書けば、
「自分の時もこんな感じなのかなー」と想像ができます。
他にこんなアイテムはありません。
ブログは書くのに多少の時間はかかります。
でもほんの少しの手間を惜しんで、
こんなに自分や医院を分かってもらえ、
患者さんの理解につながることをやらないのは、もったいありません。
ほぼ無料で医院のアピールもできます
例えば、設備。
ホームページにズラーッと書いても、
読む方は飽きてしまいますが、
一日にひとつ、詳しく説明すれば読み疲れしません。
「へー、こんな設備があるんだ」ということになります。
また、治療に関してもアピールができます。
例えば、私たちの超音波チップを使っている医院さんが
私たちを紹介しつつ上手にご自身の医院の設備や考えを理解してもらっています。
こちらをご覧になってみてください。
亀子さんはコメント欄までうまく使っています。
こちらの先生は毎日ブログを更新しています。
ブログをはじめるといろいろなランキングなどにも無料で参加ができ、
患者さんにアピールできる場面がけっこうあります。
できれば、無料のブログはよくないのですが、
アメーバなどで、無料で始めることもできますので、
まずは、気軽にはじめてみてはいかがですか?
ぜひ、迷っている患者さんの不安を少しでも和らげ、
背中をちょっと後押ししてあげてください。