病院検索サイトが医科と歯科の患者満足度の比較を発表

病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLife(キューライフ)が
医科と歯科を比較した「患者満足度調査」の結果を集計しました。
参加したのは全国410医院(=医科:187+歯科:223)。

アンケートの項目は以下の通り。

e38396e383ade382b0efbc91 参照 http://www.qlife.co.jp/

 結果は・・・・・ 

結果はこんな感じになりました。

e38396e383ade382b0efbc92
「歯科」診療所が獲得した評価スコアは18.7と、
「医科」診療所のスコア15.3に対して22%高い水準であった。
特に【時間関連面】で41%と大きな評価差がでた。
歯科の方が患者あたりの時間管理がしやすく、
また予約制導入も広がっていることの表れだろう。

逆に言うと、歯科診療所はドクターが率先して
高い接客サービス意識を持たないと、
ライバル医院の水準に勝てないような
熾烈な競争状況にあるといえる。

さらに、

e38396e383ade382b0efbc93
各医院に対する「感謝/評価部分のコメント」の
文字数をみると、医科平均63.0に対して歯科平均は81.0と、
29%多かった。

逆に「改善要求部分のコメント」の文字数は
、医科平均58.1に対して歯科平均は49.7と15%少なかった。

患者さんからみて、医科診療所に対する注文の方がより多い/熱心といえよう。
医科・歯科いずれも、「感謝/評価」の方が「改善要求」よりも、
文字数が多い結果となった。
以上参照はhttp://www.qlife.co.jp/
総じて医科よりも歯科の方が患者さんの満足度が
高かったですね。

確かに上記のコメントにもあるように歯医者さんの
患者さん獲得争いは激しいです。

しかし、それだけが要因ではないですね。
来院してもらった患者さんに気持ちよく
治療を受けてもらおうという意識は
他の分野の治療とは一線を画すと思います。
今までの経験で、似ていると感じたのは産婦人科かな。


やはり、歯科は独特の雰囲気がありますから

特有のにおいを出さないように工夫したり、

一人一人にウエルカムレターを手書きで書いたり、

待合室をきれいにしたり、子供の遊ぶスペースを作ったり、

工夫している歯医者さんが多いですね。

そして、スタッフの教育の徹底や、

技術向上への努力などもあげられますよね。

私たちもそんながんばる歯科医院の力になれればと思います。

カテゴリー[歯医者さんのためのマーケティング]

歯科医療機器で歯科医院の売り上げが変わる21の裏事情

この無料小冊子を知らないなんて、あなたの医院はきっと損をしている。

【歯科医院向け】売上がアップする21の裏事情を今すぐ無料ダウンロード

コメントを残す

CAPTCHA



»

«

このページの先頭へ