カテゴリ:【 歯医者さんのためのマーケティング 】内の記事一覧
- ► 歯科医院を子供が好きになる方法?
- ► 歯科医院の待合室で患者さんの信頼を増すためにこんな方法はいかがですか?
- ► 歯科診療所の施設数がまた、増加に転じました
- ► 歯科医院のネームプレートは何のためある?
- ► 歯科医院のロゴマーク
- ► マクドナルドに学ぶ
- ► 歯科関係以外の方は歯でこんなことを気にしています
- ► 病院検索サイトが医科と歯科の患者満足度の比較を発表
- ► ほぼ、無料で自身の歯科医院をアピールする方法
- ► 歯科医院が倒産する理由
- ► 歯科医院検索モバイルサイト誕生
- ► 札幌の歯科治療費無料問題
- ► 残っている歯が多いほど治療費が安くなります
- ► オーラルケアーの意識が高いのも女性
- ► 治療以外で定期健診に歯科医院に通う人の割合
- ► どんどん磨耗していく「国産」として宣伝されている超音波チップ
- ► 厚生労働省が歯科衛生士試験の合格者を発表
- ► 患者さんが歯医者さんに行きたい時間帯 トップ3
- ► 患者さんが歯医者さんへ行かない理由 トップ3
- ► 患者さんが歯科医院を選ぶ理由 第一位
- ► HPを使って患者さんを集める方法のヒント
歯科医院を子供が好きになる方法?
2010年12月15日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング
歯科医院の待合室で患者さんの信頼を増すためにこんな方法はいかがですか?
そこでふた組の大道芸を見てきました。
ふた組とも楽しくみました。
子供も食い入るように見ていて、
終わった後も楽しかった、と言っていました。
仮にそのふた組をAさんとBさんとしましょう。先に芸を披露したのがAさん。
二番目に芸をしたのがBさんです。
このAさんとBさんは初めにお客さんを集めるために
両者ともバルーンアートを披露しました。
そのバルーンアートを見て、私はBさんの芸を見る前に Bさんの方が実力が上かもなと思いました。
その理由は・・・
2010年12月04日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング
歯科診療所の施設数がまた、増加に転じました
「平成21年医療施設 動態 調査・病院報告の概況」が
発表になりました。
21年の歯科診療所の数は6万8097施設でした。
昨年は前年比で減少しましたが、今年は318施設増えました。
この10年の新規開設と廃止の数は次の通りです
2010年11月15日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング
歯科医院のネームプレートは何のためある?
ネームプレートをつけていますよね。
先日、居酒屋に行ったときにもやっぱり店員さんが
ネームプレートをつけていました。
このネームプレートをつけている意味をお恥ずかしながら
私は知りませんでした。
ただ、「名前を分かってもらうため」程度に考えていましたが、
ちゃんと意味があるのですね。
2010年10月25日 | コメント(0)
歯科医院のロゴマーク
患者さんを獲得すべく、
マーケティングに力を入れる歯科医院さんも増えました。
そこでイメージアップのためにも
「ロゴマーク」を作ろうと考える先生もいるかと思います。
でも、歯科医院のロゴマークなんてどこに頼めばいんだろう?
いったい、何十万円かかるんだろう?
こんなことを思ったことはありませんか?
実は5万円で作ってもらえるんです!
2010年09月03日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング 歯科医師さん向け
マクドナルドに学ぶ
入り、三つ巴のコーヒー戦争が勃発しています。
少し高めの価格帯、一杯250円程度の
商品が多く、新製品も次々に送り込まれています。
そんな中、マクドナルドがエスプレッソをベースにした
本格コーヒー7種類の販売を21日から始めると発表しました。
本格コーヒーの分野で最大手のスターバックスを追い抜こうという狙いらしいです。
2009年11月04日 | コメント(2)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング 歯科医師さん向け
歯科関係以外の方は歯でこんなことを気にしています
結果を発表。
全国から20代から60代を抽出して09年6月19~24日で男女1万2千人を
対象に調査しました。
「うーん、一般の方の歯に関して、こんなことを気にしているんだなー」と
改めて勉強になりました。
歯科関係の方は、私と同じ視点で見られると思います。
歯科関係以外の方なら、他の人はこんなことを気にしているんだ、という感じで
見てみると面白いかもしれません。
2009年09月30日 | コメント(0)
カテゴリ: 患者さん向け 歯医者さんのためのマーケティング
病院検索サイトが医科と歯科の患者満足度の比較を発表
医科と歯科を比較した「患者満足度調査」の結果を集計しました。
参加したのは全国410医院(=医科:187+歯科:223)。
アンケートの項目は以下の通り。

2009年09月03日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング
ほぼ、無料で自身の歯科医院をアピールする方法
最も気になるのは大きく分けると次の2点になるのではないでしょうか?
ちなみに私がそうでした。
・値段
・どんな人にどんな治療をされるのか
この2点です。
この両方を上手に解決できる手段があります。
2009年08月19日 | コメント(2)
歯科医院が倒産する理由
2009年05月01日 | コメント(2)
歯科医院検索モバイルサイト誕生
ほとんどの方はパソコンでご覧頂いていると思います。
しかし中には「いや、携帯電話で読んでるよ」という方も
おられるでしょう。
すごい世の中だなと感心したりするのですが、
歯科医院検索も携帯サイトができましたね
2009年04月28日 | コメント(0)
札幌の歯科治療費無料問題
先日の記事でも書きましたが、
例えば、牛丼チェーンやファミリーレストランに
代表される外食チェーンがそうです。
この「値下げ」で勝負をはじめると、
どこかで歯止めをかけない限り
最終的には非常に危険なことになります。
札幌の治療費無料問題は、この危険が
歯医者さんにもふりかかりかねない問題です。
2009年04月23日 | コメント(0)
残っている歯が多いほど治療費が安くなります
もちろん歯医者さんや衛生士さんは知っているかと
思います。歯科関係以外の方はいかがですか?
これは80歳になっても20本以上の歯を残そうという
運動です。この運動の20周年を機に
長野県歯科医師会は、
「噛むという行為が全身の健康とかかわりを持つ」ことを
検証するための調査をしました。
その結果で残っている歯と治療費の関係も分かりました。
2009年04月22日 | コメント(0)
オーラルケアーの意識が高いのも女性
2009年04月21日 | コメント(0)
治療以外で定期健診に歯科医院に通う人の割合
患者さんにはできるだけ定期健診に
通ってもらえればと思っています。
その理由はやはりいつまでも
自分の歯で噛めて、そしておいしい食事をして
健康でいてほしいと思うからです。
これは歯医者さんも同じ気持ちかと思いますが、
痛くなる前に定期的に歯科医院に通っている方、
予防歯科の現状はどうなっているでしょうか?
2009年04月17日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング
どんどん磨耗していく「国産」として宣伝されている超音波チップ
”硬度”、つまり超音波チップの硬さに大きな要因があります。
硬度が高ければそれだけ長持ちしますし、
低ければ磨耗しやすくなります。
さらに硬度が低いと以下のような恐ろしいことが起こり得ます。
2009年04月16日 | コメント(1)
カテゴリ: 売上がアップに貢献!?超音波チップの効果的な使い方 歯医者さんのためのマーケティング 歯科医師さん向け 歯科衛生士さん向け 職人しか話せない歯科医療機器業界の裏話 超音波スケーラー・チップ
厚生労働省が歯科衛生士試験の合格者を発表
2009年04月13日 | コメント(0)
患者さんが歯医者さんに行きたい時間帯 トップ3
昨日のブログを読んでいない方は
こちら
http://www.nishikibe.co.jp/blog/marketing/anga.html
現在、通院していない人で歯医者さんに行きたいと思っている人が
56パーセントもいました。
しかし現実には
「行くのが面倒だから」が49.5%、
「仕事が忙しいから」が41.9%、
「お金がかかるから」が23.1%。
という理由で歯医者さんに行っていません。
しかしこれらを改善すれば患者さんに来院してもらえるかもしれません。
その改善のヒント!
2009年04月11日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング
患者さんが歯医者さんへ行かない理由 トップ3
2009年04月10日 | コメント(2)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング
患者さんが歯科医院を選ぶ理由 第一位
昨年、9月5日から10月7日に実施した
「歯やお口の健康と歯科医療に関する意識調査」で、
「友人に紹介できる歯医者さんを知っていますか」の質問では、
約半数の人が知っていると答え、
その紹介できる理由は
「歯科医師、従業員の技術が良いから」が4割を占めました。
2009年04月06日 | コメント(0)
カテゴリ: 歯医者さんのためのマーケティング 超音波スケーラー・チップ
HPを使って患者さんを集める方法のヒント
2009年03月06日 | コメント(0)